緑がいきいき
水景作り直しました!
ただ、追加したい水草があるのでまだできたわけではありません。
水草もまだ水上葉です。またあとで記事を書きます!
今回はガーデニング記事でごまかしです(笑)
さて、暖かくなってきて庭の植物たちも元気になってきました。
まずは、バラです。
プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケントです。
イングリッシュローズという品種です。たぶん輸入苗なのでイギリスから来た??
香り高い品種として有名ですが、まだ若い株なので香りが弱かったです。
でも色と大きさと美しさは完璧でした。
イングリッシュローズを作り出したDavid Austin氏のサイトも面白いので見てみてください。
サイトはDavid Austin Roses です。
次は、桃です。
"ちよひめ"という品種です。早生で甘い品種らしいです。
実は1つのみなのでこれからどうなるか!?
こっちはパウダーブルーというブルーベリーです。暖地向けで、寒地向けのブルーベリーよりも食味が落ちるらしいですが、充分美味です。
最近あまり受粉してくれる蜂を見かけなかったので、綿棒で人口受粉させてみました。
成功したみたい。よかった~
最近野菜も作り始めましたー。
連作障害を避けるため、接ぎ木のトマトです。中玉のフルティカという品種です。
トマトは、花が咲いてから定植し、初めの花は結実させた方がいいらしいです。
他にもいろいろ育てているので、ちょくちょくアップしていきます!